[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去る10/10に北風鳥女氏主催の第1回大分VISIONの集に参加してきました。
以下はそのレポートとなります。
今回の参加者は7名様。
大分県で初めての場所での大会と考えると、結構な人数だと思います。
会場ではフリープレイが行われていましたが、本番用のデッキしか持ってきていない自分は指をくわえて見ているだけ。
せっかくの機会だから何かデッキを用意しておけば良かった……。
そんな今回の丈原のデッキは以下の通りです。
キャラクターカード 18枚
3,サニーミルク
2,因幡 てゐ
2,霧雨 魔理沙(1弾)
3,フランドール・スカーレット(1弾)
2,アリス・マーガトロイド(5弾)
2,西行寺 幽々子(5弾)
2,八坂 神奈子(5弾)
2,古明地 こいし
スペルカード 10枚
2,死符「ギャストリドリーム」
3,光撃「シュート・ザ・ムーン」
2,禁弾「カタディオプトリック」
3,兎符「因幡の素兎」
コマンドカード 22枚
3,マナの生成
2,秘密結社
3,強引な取引
3,瞋怒
2,恐ろしい波動
2,魔力掌握
3,是非曲直庁の威令
2,鵺の鳴く夜
2,春乞いの儀式
サイドボード 無し
8弾カード無し、Special Collection無し、サイドボード無しの無い無い尽くしのデッキでございます。
これは酷い。
ギミックらしいギミックもないし旧来のグッドスタッフ(余りグッスタを組まないのでよく分からないけど)に兎符「因幡の素兎」を突っ込んだだけという……。
基本3積みという自分のスタイルを曲げているのもなんだかなー、といった感じです。
これは勝ちに行くには良くないスタイルだと自覚はしていたのでいいのかも知れませんが。
対戦結果は以下の通りです。
1戦目。
イトー氏。
大分県勢で何回も顔を合わせているにも関わらず、何気に初対戦。
「月都万象展」で「風見 幽香(1弾)」を出されたりもしましたが、グッスタらしい安定感で勝利。
2勝0敗。
2戦目。
ちいさなかわ氏。
福岡県からの刺客その1。
この対戦は熱かった。
1マッチ目はちいさなかわ氏のライフを1点まで追い詰めるも、狗符「レイビーズバイト」×2からの幻惑「花冠視線(クラウンヴィジョン)」で負け。
2マッチ目はこちらがライフ1点まで追い詰められるも、兎符「因幡の素兎」から出た鰐×3とサニーミルクパンチで残りライフを削りきり逆転。
3マッチ目は……、ちいさなかわ氏の兎符「因幡の素兎」×3に圧殺。
3枚も引かれたら轢かれますよねー。
1勝2敗。
3戦目。
奇数人数なので不戦勝。
その間に北風鳥女氏とフリープレイ。
北風鳥女氏らしい、ギミックに凝ったデッキでありました。
0勝2敗。
4戦目。
地方ようかい氏。
福岡県からの刺客その2。
本人いわくグッスタ潰しのデッキらしいです。
「フランドール・スカーレット(1弾)」をライフ削って出したり素出ししたりして焦らせましたが、天竜「雨の源泉」でライフを回復されたりして負け。
0勝2敗。
というわけで大会結果は1勝2敗で7人中6位でした。
やはりデッキの練り込みが足らなかったか……。
今回の優勝者は地方ようかい氏でした。
初優勝との事。
おめでとうございます!
それにしても今大会ではユニオンを多く見た気がします。
丈原は今までユニオンを使った事は無いのですが、実戦で充分に使えるレベルにとうの昔に達していたのですね。
その後2位のかんりにん氏とフリープレイ。
プレイミス連発で2敗。
疲れてたのかなー。
レポートは以上です。
主催の北風鳥女氏と対戦していただいた皆様にはお世話になりました。
それでは、また。
お久しぶりです。
大分市公認大会のスタッフとして尽力していただいていた、北風鳥女氏が公認大会を開催します!
以下、概要です。
日時 H22 10月10日
会場 稙田公民館 2階 研修室B(駐車場あり 60台)
参加費 無料
参加賞 PR55 「呪精」
優勝 PR54 「強引な取引」
開場 9:30分
受付 10:30頃迄
試合開始 11:00
お昼 12:00~13:00
撤収 22:00
詳細は『VISION』オフィシャルサイトか、→リンクの『北風 鳥女のblog』から確認お願いします。
丈原も参加を前向きに検討しております。
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
それでは、また。
今回は第5回大分市公認大会上位者のデッキ紹介をいたします。
まずは3勝1敗で3位のケイイチ氏のデッキです。
キャラクターカード 21枚
3,サニーミルク
3,玉兎
3,八雲 藍(5弾)
1,八坂 神奈子(5弾)
3,古明地 こいし
2,魅魔
3,PR.016 霧雨 魔理沙
3,PR.045 西行寺 幽々子
スペルカード 9枚
2,死符「ギャストリドリーム」
3,亡郷「亡我郷 -宿罪-」
1,新史「新幻想史 -ネクストヒストリー-」
3,再迷「幻想郷の黄泉還り」
コマンドカード 20枚
3,マナの生成
3,強引な取引
3,古の記憶
1,瞋怒
2,紅葉狩り
2,是非曲直庁の威令
3,マナシールド
2,春乞いの儀式
1,PR.030 離反工作
サイドボード
3,禁忌「フォービドゥンフルーツ」
1,禁弾「カタディオプトリック」
1,紅葉狩り
2,恐ろしい波動
3,魔力掌握
ぱっと見グッドスタッフですが、カウンターカードが「瞋怒」一枚と「是非曲直庁の威令」二枚だけで「八雲 藍(5弾)」を3枚投入というアンチカウンター型。
ユニオンの再迷「幻想郷の黄泉還り」も採用されており、これが通ればライフアドバンテージが取れ対戦相手は辛くなるでしょう。
次に同じく3勝1敗で2位のSYANA氏のデッキです。
キャラクターカード 17枚
2,サニーミルク
2,霧雨 魔理沙(1弾)
2,玉兎
2,アリス・マーガトロイド(5弾)
3,西行寺 幽々子(5弾)
3,古明地 こいし
3,魅魔
スペルカード 12枚
3,死符「ギャストリドリーム」
3,疾風「風神少女」
2,光撃「シュート・ザ・ムーン」
1,想起「テリブルスーヴニール」
3,滅罪「正直者の死」
コマンドカード 21枚
3,マナの生成
2,情報戦
3,強引な取引
2,流星祈願会
2,恐ろしい波動
3,是非曲直庁の威令
3,再思の道
3,春乞いの儀式
サイドボード
2,八雲 藍(5弾)
2,禁忌「フォービドゥンフルーツ」
1,離反工作
3,鵺の鳴く夜
2,法界の火
除去とハンデスが多めのグッドスタッフ。
「再思の道」が渋いですね。
最後に4勝0敗で1位のta-氏のデッキです。
キャラクターカード 6枚
3,玉兎
3,河城 にとり(7弾)
スペルカード 21枚
3,仙符「鳳凰卵」
3,新史「新幻想史 -ネクストヒストリー-」
2,想起「テリブルスーヴニール」
3,本能「イドの解放」
1,冬符「フラワーウィザラウェイ」
3,水符「河童のポロロッカ」
3,要石「天地開闢プレス」
3,「反幽幻弾」
コマンドカード 23枚
3,マナの生成
3,強引な取引
3,魔法研究
3,紅葉狩り
3,流星祈願会
3,宏観前兆
2,密命
3,春乞いの儀式
サイドボード
3,作戦阻止
2,解呪
2,破壊の目
3,鵺の鳴く夜
いわゆるソリティア型。
今まで丈原は「ソリティアなんてそう何回も決まらないだろう」と思っていたのですが、ta-氏は1マッチも落とすことなく純正全勝勝利でした。
前回の大分志村公認大会でも同じタイプのデッキで勝利している事から、実は安定して勝ちを狙えるのではないか? と考えを改めざるをえません。
見事なデッキ構築です。
以上、第5回大分市公認大会上位者のデッキ紹介でした。
閲覧者の皆様にも何らかの参考になってくれれば幸いです。
それでは、また。
去る6/13に第5回大分市公認大会を開催いたしました。
以下はそのレポートとなります。
が、まずは謝罪から。
主催が遅刻してしまい申し訳ありませんでした。
私、丈原が到着するまでに会場設営をして下さった皆様方には頭があがりません。
ありがとうございました。
さて、今回の参加者数は公認大会になってから最多の12名様!
しかもその内公認大会優勝経験者が5名様という豪華メンバーです。
結果は以下の通りとなっております。
1位 ta-氏 4勝0敗
2位 SYANA氏 3勝1敗
3位 ケイイチ氏 3勝1敗
4位 くそあまえやろう氏 3勝1敗
5位 Nガイ氏 2勝2敗
6位 かんりにん氏 2勝2敗
7位 らーく氏 2勝2敗
8位 うつうじん氏 2勝2敗
9位 北風鳥女氏 1勝3敗
10位 PT氏 1勝3敗
11位 ぬこ氏 1勝3敗
12位 ノラ氏 0勝4敗
優勝は福岡県からお越しのta-氏でした。
おめでとうございます!
ta-氏は前回の大分志村公認大会に続いての優勝となります。
大分県のPR01 恋符「マスタースパーク」は今の所全て福岡県勢に持っていかれてます……。
(と思っていましたが第2回大分市公認大会の時は既にPR01 恋符「マスタースパーク」に切り替わっていましたね。ちなみに第2回大分市公認大会の優勝者はfaru氏でした)
さて、私事ですが丈原は本大会をもって大分市公認大会主催を辞する事になりました。
後任は今まで大分市公認大会でメインジャッジを務めていらっしゃった朱音氏となります。
今後参加者の皆様方から、より一層のご愛顧をいただければ幸いです。
次回の更新は上位陣のデッキ紹介になる予定です。
それでは、また。
他の記事をお読みの際は、お手数ですがページ下部までスクロールして下さい。
第5回大分市公認大会を開催いたします。
開催日 2010年6月13日(日)
開催会場 コンパルホール 6階 601会議室(施設概要はこちら/地図はこちら)
※部屋名は「VISION 大分交流会」です。
開催時間 12:00~17:30
参加費 無料
定員 12名
受付 当日受付
形式 スイスドロー戦
併催 フリー対戦・初心者講習会
参加賞 PR45「西行寺 幽々子」
優勝賞 PR01 恋符「マスタースパーク」
初心者講習会について
・初心者向け構築済みデッキを用意いたします。
・『VISION』に興味があるがルールが分からない、『東方Project』が好きだけど『VISION』はご存知無い、カードゲームが好きだけど『VISION』はご存知無い、といった方向けの講習会となります。
・基本的なルールの案内、実際の対戦などを行います。
・初心者向け構築済みデッキではスイスドロー戦には参加不可とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
ルール裁定について
・ルール、エラッタ、テキスト修正は2010年6月13日時点での最新のものに従います。
・『VISION』オフィシャルサイトのQ&Aは随時更新されています。各自確認をお願いいたします。
・その上で最終的なルールの決定権はメインジャッジが持つものとします。Your judge is always right. ご理解とご協力をお願いいたします。
・対戦中は常にジャッジが横にいる状態ではありません。ジャッジが必要であればお呼び下さい。
・プロキシカード(複製カード)の使用は不可です。
・対戦の際はカードの裏面が透けないスリーブを使用して下さい。
スイスドロー戦について
・1ゲームは三本勝負の二本先取です。
・マッチ毎にジャンケンをして勝ったプレイヤーが先攻か後攻かを選びます。
・定員は最大12名です。
・定員を超えた場合は抽選となります。
・当対戦は『「Vision」大会運営細則』に準拠して行われます。
・『「Vision」大会運営細則』は『VISION』オフィシャルサイト→左フレームの「イベント情報」→ページ下部の「公認大会、交流会の申請につきまして」から確認できます。
・スイスドロー戦参加者は「デッキ登録用紙」の提出を必須とします。
・「デッキ登録用紙」は当日配布いたしますが、事前に準備をしておく事をお勧めいたします。
・「デッキ登録用紙」は『VISION』オフィシャルサイト→左フレームの「イベント情報」→ページ上部からダウンロードできます。
・スイスドロー戦上位の方のプレイヤーネームとデッキは、後日このblogで公開いたします。あらかじめご了承ください。
・サイドボード枚数は10枚または0枚です。
・三本勝負の最初のマッチはサイドボード使用不可です。
・タイムスケジュールは以下の通りです。
・受付:12:00~12:30
・一回戦:12:30~13:20
・二回戦:13:30~14:20
・三回戦:14:30~15:20
・四回戦:15:30~16:20
・ただし全勝の方が一人になった時点で終了します。
・タイムスケジュール内に全ての対戦が終了した場合、時間割を前倒しする事があります。
・タイムスケジュール内に決着がついていない場合、そのターンの終了時まで進行していただきライフの多いプレイヤーの勝利とします。ただしプレイヤーの一人に『「Vision」大会運営細則』における「罰則」が与えられていた場合、そのプレイヤーの敗北とします。
・ライフが同点の場合引き分けとします。
その他注意事項
・プレイヤーは常に公認大会スタッフや他のプレイヤー、及び公認大会部外者に対して礼儀ただしくふるまわなくてはなりません。参加者、ひいてはすべてのゲームファンの品位を貶める行為は決して許されません。ご理解とご協力をお願いいたします。
・飲食は可能ですが、ゴミは各自でお持ちかえり下さい。
・喫煙所は3階・4階のエレベータを出て右となります。
・駐車場はございますが満車の可能性もあります。JR大分駅北口改札からの徒歩での来場(約10分)をお勧めいたします。
・ご質問・ご意見などございましたらこの記事にコメントしていただくか、又は右下のメールフォームから送信をお願いいたします。
以上となります。
皆様のご参加をお待ちしております。