[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
体調があまりよくないので、今週末も動けるかどうか……。
こんな更新ですみません。
それでは、また。
6弾『悠久の月明』出ましたね。
早速Nガイ氏やT氏とカードの検証をしましたが、実にいやらしいカードが増えましたね。
「作戦阻止」が6枚くらい欲しいと思っていたら、「是非曲直庁の威令」でちょっと救われました。
また、2009年9月13日(日)に「カードチャンプ大分店」様にて朱音氏主宰のプチ交流会が開催される事になりました。
開始時刻は13時、終了予定時刻は18時、最大でショップ閉店までだそうです。
6弾環境下で早く色んなプレイヤーと対戦してみたい方々は足を運んでみてはいかがでしょうか?
さて今回は第1回大分市準公認大会上位者のデッキ紹介を……、と思ったのですが1敗ラインまで書いていくと4人。
参加者の半分になってしまい上位者デッキ紹介ではなくなる為、優勝者のPT氏のデッキ紹介のみにとどめておきます。
それでは、どうぞ。
キャラクターカード 20枚
3,上海人形
3,蓬莱人形
3,サニーミルク
3,アリス・マーガトロイド(1弾)
2,オルレアン人形
3,キスメ
3,射命丸 文(5弾)
スペルカード 10枚
3,疾風「風神少女」
2,禁忌「フォービドゥンフルーツ」
3,怪奇「釣瓶落としの怪」
2,抑制「スーパーエゴ」
コマンドカード 20枚
3,マナの生成
3,情報戦
2,魔法研究
3,香霖堂
3,銀ナイフ
3,破滅の呼び声
3,魔力掌握
サイドボード
3,水橋 パルスィ
1,禁忌「フォービドゥンフルーツ」
3,無縁塚
3,運命のダークサイド
各種人形や怪奇「釣瓶落としの怪」でキャラクターを大量展開し、「破滅の呼び声」で除去をしていくデッキですね。
ハンデスで相手の手札を削ってからの「破滅の呼び声」は痛いでしょう。
実にPT氏らしいデッキに仕上がっていると思います。
それでは、また。
去る8/16に第1回大分市公認大会を開催いたしました。
以下はそのレポートとなります。
今回の参加者は7名様。
回を重ねるごとに参加者が微減していってますね。
今回は盆とコミケが重なった為、仕方ないのかもしれませんが。
今回からメインジャッジは朱音氏にお任せする事にしました。
丈原のジャッジより信頼できるジャッジを迎えられて嬉しく思います。
参加人数が奇数なので、スタッフの北風 鳥女氏にスイスドロー戦に参加してもらいました。
以下、結果です。
1位 PT氏 3勝0敗
2位 かんりにん氏 2勝1敗
3位 うつう人氏 2勝1敗
4位 Nガイ氏 2勝1敗
5位 イトー氏 1勝2敗
6位 北風 鳥女氏 1勝2敗
7位 独白氏 1勝2敗
8位 朱八氏 0勝3敗
PT氏は前回の第1回大分市準公認大会に続いての優勝ですね。
そしてまたしても1マッチも落とさずの純正全勝勝利。
連覇おめでとうございます。
今回は北風 鳥女氏ご提供の賞品が盛り沢山でした。
ありがとうございます。
参加者の皆様方、ご来場ありがとうございました。
次回のイベントはまたこのblogか『VISION』オフィシャルサイトでチェックしてくださいませ。
それでは、また。
【注意!】この記事は2009年8月16日まで、当ブログTOPに表示されます。
他の記事をお読みの際は、お手数ですがページ下部までスクロールして下さい。
第1回大分市公認大会を開催いたします。
開催日 2009年8月16日(日)
開催会場 コンパルホール 3階 311会議室(施設概要はこちら/地図はこちら)
※部屋名は「VISION 大分交流会」です。
開催時間 10:00~17:00
参加費 無料
定員 16名
受付 事前受付
・締め切り:8月14日(金)
・この記事のコメント欄か右下のメールフォームより事前受付をお願いします。
・定員を上回る募集があった際は抽選となります。
・参加確定者は8月15日(土)に当blogにて発表いたします。
・定員に達さなかった際は当日も受付いたしますが、事前受付者が優先されます。ご了承ください。
形式 スイスドロー戦
併催 フリー対戦
参加賞 PR24 「八雲 藍」
優勝賞 PR15 秘術「グレイソーマタージ」
初心者講習会について
・今回は行いません。
ルール裁定について
・ルール、エラッタ、テキスト修正は2009年8月15日時点での最新のものに従います。
・『VISION』オフィシャルサイトのQ&Aは随時更新されています。各自確認をお願いいたします。
・その上で最終的なルールの決定権はメインジャッジが持つものとします。Your judge is always right. ご理解とご協力をお願いいたします。
・対戦中は常にジャッジが横にいる状態ではありません。ジャッジが必要であればお呼び下さい。
・プロキシカード(複製カード)の使用は不可です。
・対戦の際はカードの裏面が透けないスリーブを使用して下さい。
スイスドロー戦について
・6弾拡張セット~悠久の月明~はスイスドロー戦においては使用不可とさせていただきます。
・1ゲームは三本勝負の二本先取です。
・マッチ毎にジャンケンをして勝ったプレイヤーが先攻か後攻かを選びます。
・定員は最大16名です。
・定員を超えた場合は抽選となります。
・当対戦は『「Vision」大会運営細則』に準拠して行われます。
・『「Vision」大会運営細則』は『VISION』オフィシャルサイト→左フレームの「イベント情報」→ページ下部の「公認大会、交流会の申請につきまして」から確認できます。
・スイスドロー戦参加者は「デッキ登録用紙」の提出を必須とします。
・「デッキ登録用紙」は当日配布いたしますが、事前に準備をしておく事をお勧めいたします。
・「デッキ登録用紙」は『VISION』オフィシャルサイト→左フレームの「イベント情報」→ページ上部からダウンロードできます。
・スイスドロー戦上位の方のデッキは後日、このblogで公開いたします。あらかじめご了承ください。
・サイドボード枚数は10枚または0枚です。
・三本勝負の最初のマッチはサイドボード使用不可です。
・タイムスケジュールは以下の通りです。
・受付:10:00~11:00
・一回戦:11:30~12:20
・二回戦:12:30~13:20
・休憩時間:13:20~14:00
・三回戦:14:00~14:50
・四回戦:15:00~15:50
・ただし全勝の方が一人になった時点で終了します。
・タイムスケジュール内に全ての対戦が終了した場合、時間割を前倒しする事があります。
・タイムスケジュール内に決着がついていない場合、ライフの多いプレイヤーの勝利とします。ただしプレイヤーの一人に『「Vision」大会運営細則』における「罰則」が与えられていた場合、そのプレイヤーの敗北とします。
・ライフが同点の場合引き分けとします。
その他注意事項
・プレイヤーは常に公認大会スタッフや他のプレイヤー、及び公認大会部外者に対して礼儀ただしくふるまわなくてはなりません。参加者、ひいてはすべてのゲームファンの品位を貶める行為は決して許されません。ご理解とご協力をお願いいたします。
・飲食は可能ですが、ゴミは各自でお持ちかえり下さい。
・喫煙所は3階・4階のエレベータを出て右となります。
・駐車場はございますが満車の可能性もあります。JR大分駅北口改札からの徒歩での来場(約10分)をお勧めいたします。
・ご質問・ご意見などございましたらこの記事にコメントしていただくか、又は右下のメールフォームから送信をお願いいたします。
以上となります。
皆様のご参加をお待ちしております。
うつう人氏
独白氏
イトー氏
朱八氏
かんりにん氏
以上5名様となります。
万が一、丈原の確認もれがあったなら連絡願います。
当日参加枠は11名様です。
この調子だと埋まらないとは思いますが、皆様のご参加をお待ちしております。
それでは、また。