忍者ブログ
大分県で東方カードゲーム『Phantom Magic VISION』を遊ぶ程度の能力。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年もよろしくお願いします。

さて、『VISION』第5弾「神霊の劫火」出ましたね。
デッキによってはこれまでの構築と大きく変わりそうです。

キャラクターカードに関しては「攻撃(9)/耐久(9)で、しかも伝説と貫通持ち」みたいな直接的に強いカードが少ない反面、(自動)や(常時)能力でいやらしい効果を発揮するカードが増えた様に思います。
全体的に耐久力は低めなキャラクターカードが増えたので、相対的に人界剣「悟入幻想」の価値が上がったのではないでしょうか。

スペルカードとコマンドカードは単体で使用しても良し。
既存のカードと組み合わせて使うと、通したら負けるのではないか?といったカードが散見されます。
こちらで株が上がったのはいわゆるカウンターカードでしょうか。
通さなければなんとでもなるわけですし……。

まだあんまりカードを読み込めていないので、本当に雑感といった感じで申し訳ありません。
新年最初の更新がこれでは先が思いやられる……。

それでは、また。

PR
そろそろコミケですね。
丈原は参加できませんが、友人に『VISION』関連のお買い物を頼もう……と思ったら連絡が取れない。
PR21「比那名居 天子」と「VISIONガイドブック Grimoire Of VISION」欲しかったなぁ……。

それでは、また。

大分市交流会まで1ヶ月を切りました。
そろそろ告知関係なども動いていかなければいけませんね。

さて、今回も丈原のデッキを公開いたします。
前回の記事のデッキの改版です。

キャラクターカード 20枚
3,リグル・ナイトバグ
3,スターサファイア
3,サニーミルク
3,リリーホワイト
3,因幡 てゐ
3,フランドール・スカーレット
2,四季映姫・ヤマザナドゥ

スペルカード 15枚
3,産霊「ファーストピラミッド」
2,奇術「ミスディレクション」
2,禁忌「レーヴァテイン」
3,葉符「狂いの落葉」
2,空虚「インフレーションスクウェア」
3,借符「大穴牟遅様の薬」

コマンドカード 15枚
3,マナの生成
3,強引な取引
3,魔法研究
3,覚醒
3,月都万象展

なぜこうなったかの経緯は前回の記事のコメント欄をご参照下さい。

このデッキで勝てたのは、産霊「ファーストピラミッド」で「フランドール・スカーレット」を3ターン目に召喚できた時や、「スターサファイア」に借符「大穴牟遅様の薬」を二枚つけて攻撃できた時などですね。

逆に負けたのはノードが揃うまでに押しきられたり、良い手札が揃っていても日符「ロイヤルフレア」で手札を破棄された時などでした。

今回はT氏もNガイ氏も揃って「符ノ壱”パチュリー・ノーレッジ”」デッキでこられたので、コンボが多いこのデッキには日符「ロイヤルフレア」が天敵となり相性は悪かったと思います。
それでもデッキ改造のおかげもあり、4割ほど勝ちを拾えました。

後は前回紹介した広島交流会で使用したデッキ。
T氏のプリバデッキには負けましたが、Nガイ氏の広島交流会デッキ改には勝てました。
そしてNガイ氏はT氏に勝っているので、キレイな三すくみとなりました。

ではT氏との対戦でのちょっとした攻防を紹介してみます。
T氏の場にはプリズムリバー三姉妹が揃っています。
丈原の場には「パチュリー・ノーレッジ」と木符「シルフィホルン」がいます。
ライフはT氏が優勢。
丈原のノードは全てスリープ状態で5。
手札には「断罪裁判」がありました。
そしてドローしてきたのはもう一枚の「パチュリー・ノーレッジ」……。

かなり悩みました。
ですが「魔法研究」でドローしてきた鬼符「ミッシングパワー」をカウンターされたりなどしていたので、攻め手に欠けるこの状況を打開する為に「パチュリー・ノーレッジ」を召喚!

そしてT氏の次のドローは「リリーブラック」……。
入っているのは知っていたけどこの展開で引かれるかー。
あえなく敗北しました。

しかしあそこで「パチュリー・ノーレッジ」を召喚せず「断罪裁判」を撃てる状態にしていても、やがて他のカードで「パチュリー・ノーレッジ」を除去されていただろうし。
どうするのが正解だったのか……本当に『VISION』って難しいですね。
そこがまた、堪らなく面白い所なのですが。

それでは、また。

今回は丈原のデッキを公開してみます。

キャラクターカード 18枚
3,サニーミルク
3,リリーホワイト
3,上白沢 慧音
3,因幡 てゐ
3,フランドール・スカーレット
3,風見 幽香

スペルカード 17枚
2,禁忌「レーヴァテイン」
3,鬼符「ミッシングパワー」
3,豊符「穀物神の約束」
3,倭符「邪馬台の国」
3,借符「大穴牟遅様の薬」
3,幻想「花鳥風月、嘯風弄月」

コマンドカード 15枚
3,マナの生成
3,ミニ八卦炉
3,強引な取引
3,魔法研究
3,月都万象展

コメントで助言をいただいたので、それを考慮したデッキです。
「フランドール・スカーレット」召喚用に「月都万象展」、「瞋怒」対策に幻想「花鳥風月、嘯風弄月」、「フランドール・スカーレット」強化に借符「大穴牟遅様の薬」(呪符なので禁忌「レーヴァテイン」の邪魔にならない)、といったアドバイスでした。

そうなると「月都万象展」と幻想「花鳥風月、嘯風弄月」を入れるのなら「風見 幽香」も入れて、攻撃を通す為に「ミニ八卦炉」、「風見 幽香」強化用に豊符「穀物神の約束」を採用。

また、幻想「花鳥風月、嘯風弄月」を入れると相手ターンの死符「ギャストリドリーム」や「離反工作」にカウンターカードを撃てなくなるので、倭符「邪馬台の国」と「上白沢 慧音」を入れる。

そして「因幡 てゐ」で引っ張ってきたキャラクターを除去する為に、鬼符「ミッシングパワー」を投入と言った形になりました。

実際に回してみると、破壊力は充分過ぎるデッキですね。
「月都万象展」・「風見 幽香」・「ミニ八卦炉」・豊符「穀物神の約束」があればワンパンチで勝ちを取れた事もありました。
ただ序盤の展開は遅いので、「月都万象展」を出せる5ノードセットする前にやられてしまう事もしばしば……。
最近はT氏もNガイ氏もゆっくりしたデッキは組まないので、勝率は三割くらいでした。

次に紹介するのは「第1回広島交流会」に持っていったデッキです。

キャラクターカード 15枚
3,スターサファイア
3,サニーミルク
3,リリーホワイト
3,パチュリー・ノーレッジ
3,フランドール・スカーレット

スペルカード 19枚
3,蠢符「リトルバグ」
3,人界剣「悟入幻想」
3,奇術「ミスディレクション」
3,木符「シルフィホルン」
2,死符「ギャストリドリーム」
2,禁忌「レーヴァテイン」
3,鬼符「ミッシングパワー」

コマンドカード 16枚
3,マナの生成
3,強引な取引
3,断罪裁判
2,ディゾルブスペル
3,魔法研究
2,覚醒

いわゆるいつものデッキとあんまり変わってませんが解説を。

先ず、いつものデッキには必須ではない神術「吸血鬼幻想」を抜きました。
そうなると「小悪魔」の攻撃力も実質-2された様なものなので、「スターサファイア」と交代。
「魔力還元」も良いカードなのですがいかんせん重いので外しました。
そしてディフェンシブに「ディゾルブスペル」とエラッタで強化された「覚醒」を採用。

さて、実戦では「スターサファイア」はそこそこ活躍してくれました。
「ディゾルブスペル」は枚数が中途半端なせいもあってあんまり使い所がなかったです。
「覚醒」は……実質「フランドール・スカーレット」を守る為だけに入れた様なモノですが、今回は死符「ギャストリドリーム」も恋符「マスタースパーク」も飛んで来なかったので役に立っていませんでした。

広島交流会での戦績はフリー対戦も入れて8勝7敗。
なんとか勝ち越しする事ができました。

しかし、そろそろ速く強いデッキを作らないとT氏にもNガイ氏にも勝てなくなってきましたね……。
ゆっくりしたデッキも好きなのですが。

それでは、また。

去る12/7に開催された「第1回広島交流会」にNガイ氏と共に参加してきました。
以下はそのレポートとなります。

今回の移動にはJRを使用しました。
新幹線を利用した事もあり、案外広島を近く感じました。
旅行と言うより移動といった感じでしょうか。

今回の大会形式は午前の部と午後の部に分かれ、それぞれの一位と二位が決勝進出というルールでした。
なお対戦は15分制限の1本勝負です。

では、丈原の戦績を記述していきます。

午前の部。
一回戦 みの氏
デッキは「蓬莱山 輝夜」&「八意 永琳」がタッグを組み、神槍「スピア・ザ・グングニル」付きで攻撃してくるタイプです。
このコンボが見事に決まり、いきなり丈原に土がついてしまいました。
その後時間が余ったのでもう一戦。
今度は丈原が「フランドール・スカーレット」と禁忌「レーヴァテイン」で勝てたのですが……(ここ伏線です)

二回戦 那月氏
デッキはいわゆるプリバストーカー。
ええ、さんざんにやられました。さんざんに。
もう一戦お相手して貰ったのですが、やはりダメ。
丈原二敗目。

三回戦 渡瀬氏
出てきたキャラクターカードから推察するに、やはりプリバかな?
この対戦はなんとか勝利でき、ようやく一勝。

四回戦 SUI氏
デッキはフルカウンターといった感じで、とにかく使用するカードが次々に打ち消されていきました。
ご本人いわく「こんなデッキじゃない!」らしいのですが……。
カウンターカードが尽きた隙をつき、丈原二勝目。

五回戦 裕如氏
現環境下では珍しいかもしれない、プリバが一切入っていない速攻ウィニーデッキ。
丈原のデッキも遅くはないはずなのですが、速度についていけず負け。
もう一戦したら今度は木符「シルフィホルン」に鬼符「ミッシングパワー」を二つ付け勝利できました。
これが本戦で出来ていれば……。

以上で午前の部は終了。
2勝3敗で14人中8位。
なんともピリッとしない成績です。

そんな丈原は置いておくとして、Nガイ氏はなんと5勝ストレート勝ちで午前の部1位!
むむ、これは午後の部で頑張っていい所を見せないと立つ瀬がない……。

午後の部。
一回戦 すかーれっとしゅーと氏
いきなり交流会主催陣との対戦。
この対戦は「パチュリー・ノーレッジ」×2の活躍で勝利できました。
まずは一勝。

二回戦 ほむら氏
今度はお互いのデッキに「フランドール・スカーレット」が投入されている、妹様対決!
これは「フランドール・スカーレット」使いとして負けられないと思いながら対戦。
その思いが通じたのか勝利。
なんとか二勝。

三回戦 裕如氏
う、午前も当りましたね……。
この試合の決まり手は裕如氏の「小悪魔」でした。
丈原の場にキャラクターがいない時に、ご自身の場のキャラクターに毒符「神経の毒」や人界剣「悟入幻想」を撃ち強化された「小悪魔」が攻撃。
そして奇術「ミスディレクション」でさらに「小悪魔」が攻撃。
「小悪魔」の強さは自分でも使っていた事もあるので分かっていたのですが、ここまで来ると「"小"悪魔」なんて可愛らしいモノではない感じがしますね。
丈原一敗目。
まだ、まだ二位で決勝戦に出られる可能性はある……!

四回戦 たいやき氏
「レミリア・スカーレット」が場に出てきた時はどうしようかと思いましたが、一手先を押さえる事ができなんとか勝てました。
三勝目。

五回戦 Nガイ氏
ここで当るかー。
しかし午後のNガイ氏は調子を落としているとの事。
ここは負けられない所、と思ったのですが……。
金符「シルバードラゴン」に奇術「ミスディレクション」で二回攻撃され負け。
うう、容赦ない。
二敗目。

六回戦 みの氏
午前の部の最初で当ったみの氏との再戦。
そんな対戦でみの氏が序盤に放ったのは、禁忌「フォービドゥンフルーツ」!
指定されたカードは「フランドール・スカーレット」!
何ィー! 午前の部で当った時、デッキ内容を覚えられているー!?
手札に「フランドール・スカーレット」があったのに……。
そして今度も「蓬莱山 輝夜」&「八意 永琳」、神槍「スピア・ザ・グングニル」のコンボでやられてしまいました。
三敗目。

午後の部は3勝3敗で6位。
まぁ、午前の部よりはましかなー。

そして午前の部上位2名と午後の部上位2名で決勝戦です。
もはや丈原に出来るのはNガイ氏を応援するくらい。

詳細はNガイ氏がこの記事のコメント欄に書いてくれる予定なので割愛しますが、Nガイ氏堂々の二位!
大分勢の面目を果たす事が出来ました。
Nガイ氏、おめでとうございます!

その後のフリー対戦では総合4位のよっすぃ氏に挑戦。
またもやお互い「フランドール・スカーレット」が投入されているデッキ同士の対戦となりました。
この勝負は二人とも「フランドール・スカーレット」を場に出せましたが、禁忌「レーヴァテイン」の差で丈原が勝利。
広島交流会を勝ちでおさめる事が出来ました。

そして交流会後は参加者の方々とメロンブックスに行ってみたり、広島名物お好み焼きを食べたりして楽しく時を過ごしました。

やっぱり交流会は楽しいですね。
いろんなデッキと戦えて勉強になりますし、参加者の方々との親交を深める事もできとても有意義でした。

広島交流会主催陣の方々、参加者の方々に感謝を。
そしてこのblogに詳細を書く事を許可いただいた、全対戦者の方々にも感謝を。
ありがとうございました!

それでは、また。

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Vision Special Collection
最新コメント
[05/07 丈原]
[05/07 カバネロ]
[04/21 丈原]
[04/21 地方ようかい]
[10/11 丈原]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
丈原(じょうげん)
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
メールフォーム
忍者ブログ [PR]