[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『VISION』オフィシャルサイトにて「ルール」webver2.0が公開されました。
次回の大分市でのイベントはこの新ルールが適用される事になります。
『VISION』リニューアル再版版を購入される方はルールブックも付属しているので大丈夫だと思いますが、次回イベントに参加される方でルールブックを入手できない方は一度目を通していただく様お願いいたします。
さて、今回は第2回大分市交流会の後半で使用したデッキ公開してみます。
このデッキはずっと使いたかったんですがなかなか機会が無く、交流会で初めて回すといった暴挙にでてしまいました。
デッキはこんなでした。
キャラクターカード 21枚
3,サニーミルク
3,八雲 藍(1弾)
3,フランドール・スカーレット
3,符ノ壱”霧雨 魔理沙”
3,玉兎
3,符ノ壱“八雲 紫”
3,符ノ弐“八雲 紫”
スペルカード 17枚
3,産霊「ファーストピラミッド」
2,禁忌「レーヴァテイン」
3,禁忌「フォービドゥンフルーツ」
3,式神「八雲藍」
3,奇術「エターナルミーク」
3,抑制「スーパーエゴ」
コマンドカード 12枚
3,マナの生成
3,魔法研究
3,覚醒
3,迷ひ家
このデッキの回し方は以下の通りです。
まず「符ノ壱”霧雨 魔理沙”」か「符ノ壱“八雲 紫”」をドローする。
これは奇術「エターナルミーク」もありますし、「魔法研究」も併せて考えると計12枚。
ここまではなんとかなるでしょう。
次に「符ノ弐“八雲 紫”」もドローする。
奇術「エターナルミーク」と「魔法研究」を併せて9枚。
そろそろキツクなってきます。
そして禁忌「フォービドゥンフルーツ」をドロー。
「魔法研究」と併せて6枚。
いよいよ無理が出てきました。
しかる後「符ノ壱”霧雨 魔理沙”」か「符ノ壱“八雲 紫”」を召喚し、禁忌「フォービドゥンフルーツ」で「フランドール・スカーレット」か「八雲 藍(1弾)」を除外。
とどめに「符ノ弐“八雲 紫”」をスペルブレイクで場に出します。
ここまで来ればコンボは完成。
「符ノ弐“八雲 紫”」の能力で2マナ払えば「フランドール・スカーレット」か「八雲 藍(1弾)」を毎ターン呼び戻す事ができます。
このコンボは決まれば場が手遅れになっていない限りほぼ勝てますが、上記の通り実現するのはかなり難しいです。
実際このコンボができたのは4戦中(チーム戦も入れれば5戦中)1回だけでした。
実用にはほど遠い、大道芸ですね。
その代わりコンボを達成できると対戦相手には驚いてもらえますが。
それが目的で組まれた様なモノなので、勝敗は二の次です。
ではその他のカードについても記述しておきます。
産霊「ファーストピラミッド」はキーカードである「符ノ壱”霧雨 魔理沙”」か「符ノ壱“八雲 紫”」を1ターンでも早く召喚する為。
抑制「スーパーエゴ」はこのデッキに限っては「フランドール・スカーレット」を6ライフ捧げて召喚する事はコンセプトにないので、軽い除去カードとして入れてみました。
「覚醒」はキーカードをスペルカードからもコマンドカードからも守るために入れています。
「迷ひ家」は「符ノ弐“八雲 紫”」の能力で相手の場のキャラクターを引き込む為に入れてみましたが、自分のコンボ完成に精一杯でそんな余裕はありませんでした。
今回採用を考えながら見送ったカードは以下の通りです。
奇術「ミスディレクション」は召喚した「符ノ壱”霧雨 魔理沙”」か「符ノ壱“八雲 紫”」を即座にアクティブ状態にして、スペルブレイクに繋げる為に入れようかとも思いました。
結界「生と死の境界」も除外したキャラクターカードを呼び戻せるこのデッキなら入れたい所。
「十六夜 咲夜(5弾)」は奇術「エターナルミーク」の術者としてみてはと思いました。
奇術「エターナルミーク」は案外重いですからね。
「勇み足」も最後まで迷いました。
このデッキ自体重いので、特に速攻デッキ相手だと「符ノ壱“八雲 紫”」を素で召喚する前に勝負がついてしまいます。
その為の「勇み足」です。
どれもいいカードなのですが、50枚制限に阻まれ不採用となりました。
今回のデッキ紹介はこんな所です。
さて、次回はどんなデッキを組もうか……。
いいアイデアが出ればいいのですが。
それでは、また。
『VISION』リニューアル再版版の情報が公開されましたね。
カードデザインが大幅に変わって、キャラクターカードのイラストがより見栄えのするものになったと思います。
PRカードもついてくる事ですし、丈原も何箱買い足そうか悩み中です。
さて第2回大分市交流会で集計させていただいたアンケート結果を発表したいと思います。
Q1:この交流会をどこで知りましたか?
意外にも当blogを見て、という方が一番多かったです。
案外このblogも見られている模様。
アクセス解析などは一切つけていないので実感がなかったのですが、更新頑張らないとなぁ……。
次点は知人・友人に聞いて。
その次が『VISION』オフィシャルサイトを見て、でした。
Q2:どちらからおいでになりましたか?
こちらは前回と変わらず、大分市が多数。
次いで県外。
別府市と大分市・別府市を除く県内がそれに続きました。
Q3:次回以降のイベントの開催形態についてお伺いします。
これは準公認大会がトップ。
公認大会と交流会がほぼ同数。
どれでも良いといった回答が1票でした。
この結果に従うならば、次回は準公認大会になりそうです。
ただリニューアル再版版が5月に出て『VISION』も手に入りやすくなるので、公認大会でもいいかもとも思ったりもしています。
Q4:次回以降、参加費が発生した場合参加しますか? また参加費の金額としてどの程度が妥当と思われますか?
参加しないというお答えはありませんでした。
皆様、ありがとうございます。
金額は200~1000円の間。
300円くらいが一番多かったです。
といっても、次回以降のイベントで参加費を頂くかは未定です。
Q5:今後の交流会においての企画などご要望があればお書き下さい。
・チーム戦。
・テーマを決めファンデッキ戦。
・公認大会と交流会の併催。
・限定構築戦。
・フリー対戦。
・デッキ交換戦。
等々、沢山のご要望をいただきました。
次回以降の参考にいたします。
Q6:ご意見・ご感想などありましたらお書きください。
>・今後も長く続けて欲しい。
どこまでいけるか分かりませんが、できる所まで頑張る所存であります。
>・面白かったです。
嬉しいご感想ありがとうございます。
次回も楽しんでいただける様に尽力いたします。
>・司会進行がとても丁寧で良かったです。
これはNガイ氏の手柄ですね。
今回もNガイ氏の手腕には大いに助けられました。
というか丈原は司会進行は、ほとんどしていないのですが……。
>・楽しいイベントでした。
至らない点もあったかと思いますが、そう言っていただけると感激です。
そのご感想を励みにしていきたいと思います。
今後の交流会をより良いものにする為に、このアンケートを活用したいと思います。
皆様ありがとうございました。
それでは、また。
去る4/12に第2回大分市交流会を開催いたしました。
以下はそのレポートとなります。
今回は12名様の参加。
うち、初心者講習会を希望された方は2名様でした。
前回よりも比較的まったりした交流会になりました。
企画は前回も行った「カードで連想ゲームバトルロイヤル」です。
そこそこ難しい問題を作ったのでそうそう当てられはしないだろう、と思っていたのですが……。
なんと! 一枚のカードだけで答えを当てられる始末。
正直参りましたね。
次回以降はこの企画も練り直さないといけないかもしれません。
1番手は朱八氏。
2番手は朱音氏。
3番手はかんりにん氏。
4番手はfaru氏。
5番手はしながび氏。
6番手は独白氏。
先着順にPR04 人界剣「悟入幻想」、PR05 冥符「紅色の冥界」、PR09 「East Opera 2008」、PR10 「メイベル」、ポストカード「メイベル」を選んでもらい授与させていただきました。
皆様おめでとうございます。
さて、丈原もフリー対戦で揉まれてきました。
初めに使っていたのは前回紹介したデッキです。
1戦目、朱八氏。
プリズムリバー三姉妹デッキとお見受けしましたが、合ってますでしょうか。
まずは「フランドール・スカーレット」で押し勝ち一勝。
2戦目、かんりにん氏。
河童「お化けキューカンバー」が出てきましたが、「フランドール・スカーレット」に禁忌「レーヴァテイン」を装備し勝利。
3戦目、カバネロ氏。
今回来られなかったJ.C氏のデッキを使用との事です。
「ミニ八卦炉」を装備した「上白沢 慧音」に削られ敗北。
ここで丈原はデッキ交換。
まだ一度も回していない新デッキで後半戦に臨みます。
4戦目、朱音氏。
「博麗 霊夢」と「八雲 紫」のデッキかな?
なんとか初戦は勝利。
5戦目、faru氏。
「幻想の四季」に削られて終了。
いい所がなかった様な……。
6戦目、かんりにん氏。
「古明地 こいし」に出てこられた時はまずいと思いましたが、この新デッキのコンボが見事に決まり勝利。
かなり無理のあるコンボなので出来るかな? と思っていたのですが、成功して嬉しかったです。
7戦目、しながび氏。
「符ノ弐“八雲 紫”」や「八雲 藍(1弾)」を場に出し優勢に進めていたのですが、開宴「二拝二拍一拝」で全て手札に戻されてしまいました。
勿論しながび氏は神デッキです。
弐符デッキに開宴「二拝二拍一拝」は辛い……敗北しました。
そして丈原にとっては初めてとなる2vs2のタッグ戦もやってみました。
丈原&カバネロ氏のチームvsfaru氏&しながび氏のチームでの対戦です。
丈原&カバネロ氏のチームは序盤に「サニーミルク」を出し、faru氏&しながび氏は「玉兎」を出しました。
今思えばここが運命の分かれ目……。
faru氏が次に出したのは「槌の子」!
「サニーミルク」には痛いが「玉兎」には痛くない……。
その後「フランドール・スカーレット」に禁忌「レーヴァテイン」を装備したりしてみましたが、死符「ギャストリドリーム」で落とされました。
カバネロ氏が「すべてがFになる時」や「執念の炎」で頑張ってくれたものの、結局1点もライフを削れないまま敗北してしまいました。
うーん、残念……次回はチーム戦用のデッキも作っておくべきか。
簡単ですがレポートは以上となります。
全参加者の皆様に感謝を。
また福岡県からご参加のカバネロ氏のblog『西方遊々人』様と相互リンクさせていただく事になりました。
カバネロ氏は福岡県から広島県や大分県の交流会に参加されている方です。
blogも読みごたえがあるので、一度といわず覗いてみる事をお勧めします。
大分市交流会のレポートも執筆していただきました。
ありがとうございます。
メインジャッジ(というか丈原)のミスジャッジなども掲載されてますので、ルーリングに詳しい方はご覧になって笑ってやってください。
次回の交流会は未定ですがこのblogでの案内または、『VISION』オフィシャルサイトにて告知してくださると思いますのでチェックしていただければと思います。
それでは、また。
他の記事をお読みの際は、お手数ですがページ下部までスクロールして下さい。
第2回大分市交流会を開催いたします。
開催日 2009年4月12日(日)
開催会場 コンパルホール 3階 309会議室(施設概要はこちら/地図はこちら)
開催時間 10:00~17:00
参加費 無料
定員 24名(定員は仮のものです。部屋自体の収容可能人数は45名なので定員超過の際も対応します)
受付 当日受付(事前予約などは必要ありません)
形式 フリー対戦
併催 初心者講習会
初心者講習会について
・初心者向け構築済みデッキを用意いたします。
・『VISION』に興味があるがルールが分からない、『東方Project』が好きだけど『VISION』はご存知無い、カードゲームが好きだけど『VISION』はご存知無い、といった方向けの講習会となります。
・基本的なルールの案内、実際の対戦などを行います。
・初心者講習会はまとめて行います。参加希望者は10:00までにご来場していただく様お願いいたします。
ルール裁定について
・ルール、エラッタ、テキスト修正は2009年4月12日時点での最新のものに従います。
・『VISION』オフィシャルサイトのQ&Aは随時更新されています。各自確認をお願いいたします。
・その上で最終的なルールの決定権はメインジャッジが持つものとします。Your judge is always right. ご理解とご協力をお願いいたします。
・対戦中は常にジャッジが横にいる状態ではありません。ジャッジが必要であればお呼び下さい。
・プロキシカード(複製カード)の使用は可能です。
・対戦の際はカードの裏面が透けないスリーブを使用して下さい。
企画 カードで連想ゲームバトルロイヤル
・参加者の方々にキーワードを記入したカードを配布いたします。
・その後フリー対戦をしていただき、勝った側が負けた側よりカードを一枚譲り受けます。
・そして集まったキーワードから連想される答えを推測し正解だった場合景品を差し上げます。(数に限りがあります。先着順です)
・フリー対戦で勝利するか敗北するごとに、回答権が一回発生します。連続回答は不可です。
・カードに番号を記入しております。それぞれの番号ごとに連想される答えが一つあります。
・「一番のカードを持っている方の対戦希望」といった風に対戦相手を求める事は可能です。
・敗北しカードを渡す際は、勝者が希望している番号のカードを優先的に渡す様にして下さい。ただし、カード自体を見せて選ばせてはなりません。
その他注意事項
・プレイヤーは常に交流会スタッフや他のプレイヤー、及び交流会部外者に対して礼儀ただしくふるまわなくてはなりません。参加者、ひいてはすべてのゲームファンの品位を貶める行為は決して許されません。ご理解とご協力をお願いいたします。
・飲食は可能ですが、ゴミは各自でお持ちかえり下さい。
・喫煙所は3階・4階のエレベータを出て右となります。
・駐車場はございますが満車の可能性もあります。JR大分駅北口改札からの徒歩での来場(約10分)をお勧めいたします。
・ご質問・ご意見などございましたらこの記事にコメントしていただくか、又は右下のメールフォームから送信をお願いいたします。
以上となります。
皆様のご参加をお待ちしております。
何とかNガイ氏とT氏に会う事ができて、『VISION』の対戦……のはずがT氏がデッキを忘れるという手違いが発生。
丈原とNガイ氏で1セットだけ勝負しました。
丈原のデッキはこの前のデッキの改バージョンです。
結果から書くと2勝1敗で丈原が勝利しました。
新しく投入した禁忌「フォービドゥンフルーツ」と「強引な取引」が良い働きをしてくれたおかげでしょうか。
とはいえ隣で観戦していたT氏に言わせると「自分がNガイ氏なら勝ってた」らしいので、プレイングミスに助けられた所もあった様ですが……。
とりあえず大分市交流会ではこのデッキか、まだ一度も回していない新デッキのいずれかを使う事になると思います。
とはいえ今回は主催陣と対戦しても賞品は出ないので、どなたが相手をして下さるのか分かりませんが。
ジャッジや初心者講習会で忙しくて対戦どころじゃないかもしれませんしね。
それでは、また。