忍者ブログ
大分県で東方カードゲーム『Phantom Magic VISION』を遊ぶ程度の能力。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/30は『VISION』オフィシャルサイトで色々と動きがありましたね。
第5弾発表、エラッタ修正、そしてとうとう「大分市交流会」の文字が公式に!
嬉しいと共にプレッシャーもかかります。
みんなが楽しめる交流会目指して、頑張らなければ……。

さて、今週の更新は去る11/30に行われた「第5回愛媛松山交流会」のレポートとなります。
丈原は残念ながら不参加でしたので、Nガイ氏にレポートを書いていただきました。
それでは、どうぞ!
----------------------------------------
第5回愛媛松山交流会  遠征日記
 
                                       文責 Nガイ
 
11月30日早朝4時、目覚まし時計に叩き起こされた私、Nガイ。
小癪な目覚まし時計をハンマーパンチで黙らせ、再び心地よい眠りの世界へ。
・・・順調に寝坊してます・・・。
 
さて、今回の松山殴り込み部隊は私ひとり。
フェリーとJRで気ままな一人旅です。
 
愉快なナイスミドルや可愛らしいレディ(3さい)との出会いなど、
一人旅ならではのエピソードもあったのですが、その辺はそこはかとなく
割愛して松山到着です。
 
10時半頃に会場に入ると、既に多くの参加者がいました。
受付時に大会参加希望者の抽選をしたのですが。
・・・あぁ、定員オーバーの時の抽選ね。
よし、ここは一発今日の運試しだ!ドロー!!
・・・・・・ハズレOTZ
 
俺、道後温泉でも入って帰るわ。
 
「定員は32名だから大丈夫だと思いますよ」との言葉を信じてイイ子で待って
いると、主催陣を入れたら丁度32名なので全員参加できるとのこと。
おぉ!スバラシイ!!で、誰がジャッジするの?
 
さてさて、諸々の問題はなんとなく流して大会開始なのですが、
実は前日の深夜まで丈原とT氏に大会用デッキの模擬戦の相手を
してもらっていました。
丈原には辛うじて勝ったものの、T氏には3戦すべてストレート負けという
なんつーか、アレなデッキのまま大きな不安を抱えつつ1回戦に突入です。
 
=大会前半=
 
1戦目  VS 流雛氏
                                      2勝0敗で勝利
ウイニーを基本に妖忌などの大型キャラを巧く使ったデッキでしたが、
スピードなら私も負けません。
なにはともあれ、まず1勝。
 
2戦目  VS 喝采氏
                                      2勝0敗で勝利
ここでは私の単純なミスを指摘され、ちょっとハズカシかったです。
維持コスト忘れたりとか・・・。
しかし、私のデッキの回りが良く勝利できました。
 
3戦目  VS 四季映姫ダバダバドゥ氏
                                      2勝0敗で勝利
嫁表示は勿論四季映姫、小町や幽々子といったイヤンなキャラの
コントロール型デッキで、私にはちょっと相性の悪いデッキでしたが
スピード型の私が辛うじて先に相手のライフを削り切りました。
 
 
=ここで、ちょっとニコチンパワーを補充するため屋外へ=
 
駐車場の片隅でひとりタバコを咥えながら想いました。
 
・・・うーん、なんだかんだで3連勝。しかも負け無し。
俺、もしかして強いんじゃね?
 
あと2戦、ここまで来ると相手は当然ツワモノ揃い、苦戦はするだろうが
2戦のうち1勝でもすれば賞品圏内か?
 
無謀と慢心が私の心を支配した瞬間でした・・・。
 
 
=そして、運命の4戦目=
 
4戦目  VS 星野克幸氏
 
来たっ!ついに主催陣来たよっ!!しかし今の俺には勢いがある!!!
いくぜ!!!!ドロー!!!!!
 
・・・・・・1勝2敗 敗北。
 
ぐはぁっ!プリバだと!?
そういえば、前日T氏にボコられたのもプリバだったよなぁ・・・。
 
リザルトを持って運営に報告に行った時、那月さんにいわれました。
「おぉ、あのデッキから1勝拾えたんならすごいよ、強い強い」
 
フン、戦いはいつも真剣勝負なのさ、慰めは要らんよ。
 
 
=ついに、全米が泣いた感動の最終戦=
 
5戦目  VS 那月氏
 
はぅあっ!ぷ、プリバデッキ・・・OTZ
いや、まだだ!召喚、サニーミルク!!・・・ナイトメア
召喚!スターサファイア!!・・・ナイトメア
 
え、永琳!?君は何故そんなイヤなスペルを使うのかな?
*註、那月氏のデッキに永琳は入っていません。
 
まず1敗
 
ぜ、全滅?12機のリッ★・ト"чが全滅?3分もたたずにか!?
は、話にならん!丈原が見ているのだぞ!!丈原がっ!!
*註、見てません、つーか来てません。
 
セット2戦目
 
よし、配牌が良い!手際の良さを見せてやる。
・・・若者をいじめないでいただきt(自重)
 
ここで、1勝1敗のイーブン。
黒色槍騎兵(シュワルツランツェンレイター)が動いた!
戦いは最終局面だn(だから自重)
 
そして伝説へ、セット3戦目
 
やばい、アタイ震えてる?
こ、ここは平常心なのぜ。
 
那月氏「アレ?吸血鬼幻想の維持コストは?」
那月氏「シルフィホルンの維持コスト・・・。」
 
俺、焦ってる!平常心?何ソレ!?
 
・・・1勝2敗 敗北
 
ハイ、結局主催陣には勝てませんでした。
 
3勝2敗で32名中総合7位
 
その晩、電話で話したT氏に言われました。
「お?意外とイイじゃん、予想以上だ」
そうね、アンタには1勝もできなかったもんね・・・。
 
暮れ行く松山の空の下、いつか必ず雪辱を晴らしてみせる!
そう心に誓うXX歳会社員、花の独身OTZ
 
 
=戦い終わって日が暮れて=
 
前々からの根回しの甲斐あって翌日は有給休暇がとれたので、今夜は松山
で一泊。
折角なのでめろんに買い物に行くことにしました。
・・・大分には同人ショップ無いからね・・・。
 
主催陣の皆様のご好意に甘えて、私も皆様に同行してめろんに連れて行って
もらいました。
 
那月さんや星野さんにいろいろとオススメを聞きながらお買い物。
締めて20,314円のお支払い。
JCBオーケイ?
裕如さんにJCBのことを良いスペルカードだと言われました。
維持コスト(利息)かかりますけどね・・・。
 
そして更にココイチでの豪華ディナーにも私、図々しくもご一緒させて
いただきました。
 
その席上、朝までVisionコースのお誘いをいただきまして、ホントはちょっと
参加したかったのだけど、どうにも身の危険を感じて丁重にお断りしました。
 
折角誘っていただきながら申し訳ありません。
お気を悪くしないでくださいね。
 
・・・こうして怒涛の1日が終わり、松山の夜は更けて行くのでした。
 
 
 
=今回のデッキレシピ=
 
そうそう、今回のデッキ公開しちゃいまーす☆
 
キャラクター 20枚              
3枚 リグル・ナイトバグ           
3枚 ミスティア・ローレライ         
3枚 スターサファイア            
2枚 小悪魔
3枚 サニーミルク             
3枚 リリーホワイト
3枚 ルナサ・プリズムリバー  

スペル 22枚
3枚 神術「吸血鬼幻想」
2枚 神鬼「レミリアストーカー」
2枚 鬼符「ミッシングパワー」
3枚 奇術「ミスディレクション」
2枚 蛍符「地上の流星」
3枚 新史「新幻想史」
3枚 蠢符「リトルバグ」
2枚 木符「シルフィホルン」
2枚 金符「シルバードラゴン」

コマンド 8枚
3枚 マナの生成
3枚 強引な取引 
2枚 魔法研究

どうですか?・・・そうですか。
----------------------------------------
以上がNガイ氏のレポートとなります。
レポートおつかれさまでした。

賞品を手に入れられなかったとはいえ、ストレート負けなしの32名中7位は立派な成績だと思います。
ちなみに丈原は「第3回愛媛松山交流会」で16名中6位でした。
この時もギリギリで賞品をもらえなかったんですよね……。

それにしても恐るべきは松山主催陣の強さ。
4人参加で1・2・4・5位を取るだなんて、すごすぎる!
このあたりは→のリンクの「十六夜研究所」様にも詳細があるので、どうぞ。

「愛媛松山交流会」主催の皆様・そして参加者の方々、この度はNガイ氏がお世話になりました。
色々とありがとうございました。

それでは、また。

PR

今回は10戦も紹介します。
さすがにこれだけプレイすると記憶が曖昧、かつ長くなるので簡素に。
丈原はいつものデッキです。

・丈原vsT氏(紫&藍デッキ)
T氏のデッキは久々に「八雲 紫」と「八雲 藍」がコンビを組んだデッキです。
たまに「符ノ壱”霧雨 魔理沙”」が「八雲 紫」を詐称して「八雲 藍」をパワーアップさせたりします。
T氏のデッキがまだ調整中だった事もあり、なんとか丈原が2勝1敗で勝利しました。

・丈原vsT氏(山焼き)
次のT氏のデッキはいわゆる山焼きと呼ばれるデッキ破壊型。
もちろん「竹林の火事」を使っているのですが、「竹林の火事」を「符ノ壱”十六夜 咲夜”」で回収して再利用したり色々と考えられたデッキです。
他にも、幻幽「ジャック・ザ・ルドビレ」や禁忌「フォービドゥンフルーツ」などでデッキを削ってきました。
こちらも調整中のデッキの為、丈原が2勝0敗で勝ちを拾いました。

・丈原vsT氏(プリバ)
今度のT氏のデッキはプリズムリバー三姉妹デッキ。
この対戦は丈原にいい所がなく、T氏の2勝0敗。
丈原のデッキも遅くはないはずなのですが、一方的な展開でした。

・丈原vsNガイ氏(ウィニー)
Nガイ氏のウィニーデッキですが、こちらは丈原とは違い「第3回愛媛松山交流会」の時のウィニーデッキとは相当変わっております。
より事故りにくく、速く、キャラクター除去能力も上がっている気がします。
Nガイ氏が2勝1敗で勝利。

・T氏vsNガイ氏(紫&藍デッキvsウィニー)
ただし、Nガイ氏のデッキは大型キャラクターが場にでるとちょっと辛い……。
2勝0敗でT氏の勝利。

・丈原vsNガイ氏(神デッキ)
Nガイ氏のデッキは前回紹介した神デッキ。
Nガイ氏が「八坂 神奈子」と「洩矢 諏訪子」を引けず、丈原の2勝0敗。

・丈原vsNガイ氏(ウィニー)
再戦です。
2勝1敗でNガイ氏の勝ち。

・丈原vsT氏(紫&藍デッキ)
この対戦の二戦目はT氏が式弾「ユーニラタルコンタクト」を場に出し、丈原が「パチュリー・ノーレッジ」を二人召喚した事もあり勝負が長引きました。
そしてT氏のライブラリアウト負けが確定し投了。
『VISION』でライブラリアウトの決着は初めてみました。
丈原の2勝0敗。

・T氏vsNガイ氏(「符ノ壱”パチュリー・ノーレッジ”」デッキvsウィニー)
T氏いわく「いつも自分ばかり木符「シルフィホルン」&鬼符「ミッシングパワー」で殴られているので、そのお返しに作った」そうで……。
「符ノ壱”パチュリー・ノーレッジ”」はスペルカード2枚を使用したら(+1)/(+1)と、ちょっと微妙な能力かな、と思っていたのですが、スペルカードの多いT氏のデッキにはうまくマッチしていました。
また自分が有利な状況になると、日符「ロイヤルフレア」で手札を捨てさせにくるので厄介なデッキです。
T氏が2勝1敗で勝利。

・丈原vsT氏(「符ノ壱”パチュリー・ノーレッジ”」デッキ)
T氏は「このデッキでやってる時はカードの引きが悪い」と言っているのですが、その割りに「符ノ壱”パチュリー・ノーレッジ”」と木符「シルフィホルン」がセットで出ていた様に感じます。
丈原の手札に「パチュリー・ノーレッジ」・木符「シルフィホルン」・鬼符「ミッシングパワー」・奇術「ミスディレクション」と強力なカードがそろっている時に、日符「ロイヤルフレア」を撃たれたり引きは悪くないと思うのですが……。
2勝1敗でT氏が勝利。

最近このblogは対戦の備忘録になりつつあるなー、と感じます。
ですが来週はちょっといつもとは違う更新になるはずなのでご期待下さい。

それでは、また。

新デッキの構想はあるのですが、なかなかそれを形にできない丈原です。
そんなわけで最近は「愛媛松山交流会」で使用したデッキをそのまま使用しています。
このデッキは回していて結構楽しいんですよね。

では今回ご披露する対戦は三本です。(いつものパターンですが……)

Nガイ氏の神様デッキvs丈原のデッキ

Nガイ氏のデッキは「八坂 神奈子」と「洩矢 諏訪子」(後者は姿を見ませんでしたが……)を主軸とし、「東風谷 早苗」で強化をし、コストの高い双神は「月都万象展」で場に出すといったコンセプトでした。

「フランドール・スカーレット」が入っている丈原のデッキ相手に「月都万象展」は「度胸があるな」と思いましたが……。

試合自体は丈原のデッキの回りが良かったせいもあり、2勝できました。

次戦はT氏の人形デッキvsNガイ氏のウィニーデッキ。
T氏の「メディスン・メランコリー」と霧符「ガシングガーデン」の前にウィニーデッキは手を出せず敗北。
T氏の2勝で終わりました。

最終戦は丈原vsT氏の人形デッキ。
「フランドール・スカーレット」と奇術「ミスディレクション」のコンボや、「フランドール・スカーレット」と鬼符「ミッシングパワー」のコンボなどにより勝ちを拾えました。
丈原の2勝。
久々に「フランドール・スカーレット」が活躍し、勝利できたので嬉しかったです。

その後の『ちるのい!』ではさんざんだったんですけどね。
3戦して特殊カードが-10の一枚だけってあんまりだ……。

今回ちょっと驚いた事。
丈原が第四弾のカードを確認中に床に落としてバラバラにしてしまいました。
拾ってカード確認中、
丈原「あれ? No290のカードが見つからない……。何だっけ」
T氏「前後のカードは? 「マナの枯渇」と「八目鰻屋」か。じゃあ、「光の春」だな」
とあっさり答えられました……。
何でそんな事覚えてるんだよ!

さすが以前はノードにセットしたカードを全て記憶し、「橙」を有効活用していただけの記憶力……と思いました。

それでは、また。

T氏「やるか?」
丈原「一向にかまわんッッ!」

いつも『VISION』のお誘いはこんな感じで唐突です。
丈原は新デッキを組むつもりではいましたが、まだ手をつけていない状態。
T氏とNガイ氏が来るのは約30分後。
大慌てでデッキを組んでみました。

そして丈原とT氏の対戦。
序盤はお互いに人形と「符ノ壱”アリス・マーガトロイド”」が場に出て、「また同じタイプのデッキ!?」とT氏は思っていたらしいのですが……。

中盤に丈原が放ったのは「すべてがFになる時」!
そう、丈原が即席で作ったのは「Fデッキ」でした。

「魔力還元」や「森羅結界」でライフを回復しつつ凌いでいたのですが、9ターン目に「符ノ弐”アリス・マーガトロイド”」と木符「シルフィホルン」にライフを削られ敗北……。

二戦目は「すべてがFになる時」の発動が遅く4ターン目に投了し敗北しました。

そして今度は丈原とNガイ氏のウィニーデッキとの対戦。
一戦目……「すべてがFになる時」を引けず敗北。
二戦目……「梅霖の妖精」×2と「符ノ壱”紅 美鈴”」×2で15ターン守りきり勝利!
三戦目……「すべてがFになる時」はあったのですが、ノードがたまる前に押しきられ敗北。

実際「すべてがFになる時」を使ってみて思った事は、Nord(6)/Cost(3)は重いなぁといった所です。
早く「すべてがFになる時」を撃てないとライフが削られて、発動すらできないといった事態になってしまいます。
葉符「狂いの落葉」や「収穫祭」を入れる事も考えたのですが……、調整不足と言った感じでしょうか。

ちなみにこんなデッキでした。

キャラクターカード 28枚
3,上海人形
3,蓬莱人形
3,サニーミルク
3,リリーホワイト
3,上白沢 慧音
1,フランドール・スカーレット
3,梅霖の妖精
3,上白沢 慧音(白沢)
3,符ノ壱“紅 美鈴”
3,符ノ壱“アリス・マーガトロイド”

スペルカード 4枚
2,死符「ギャストリドリーム」
2,倭符「邪馬台の国」

コマンドカード 18枚
3,マナの生成
3,強引な取引
3,魔力還元
3,香霖堂
3,森羅結界
3,すべてがFになる時

人形や「強引な取引」、「香霖堂」で「すべてがFになる時」を何としてもドローし、「梅霖の妖精」や「符ノ壱“紅 美鈴”」で守り、「魔力還元」や「森羅結界」でライフを回復すると言ったコンセプトです。

今考えてみると速い小型キャラクター対策に人界剣「悟入幻想」を入れるべきだったかなぁとか、「人魂灯」と神符「杉で結ぶ古き縁」のコンボでロックをかけたら面白いんじゃないかとか、「メディスン・メランコリー」と霧符「ガシングガーデン」を採用しても良かったかなぁと思います。
なにぶん即席で作ったデッキなので練りが甘い……。

結論としては「丈原にFデッキは向いていない!」ですね。
Fデッキはロマンはありますが相手の攻撃を15ターンも耐えきるのは精神的に辛いし、何よりもお気に入りのカードを有効活用できないのが残念です。
まぁ、「1勝もできないかも」と臨んだのに、なんとか1戦取れたのでもうFデッキは満足。
次回はまた別のデッキで対戦したいです。

それでは、また。

今週も『VISION』を3セットしました。

丈原は観戦してなかったのですが、T氏とNガイ氏の対戦はT氏が2勝で勝利。
しかもNガイ氏はT氏のライフを1点も削れなかったらしいのです。
デッキ破壊か、もしくは「すべてがFになる時」を使用したデッキかと思ったのですが……。

そんなNガイ氏のデッキと丈原の対戦です。
丈原のデッキは前回の「プリズムリバー三姉妹」デッキのまま。

結果から言うと、丈原が2勝1敗で勝利しました。
Nガイ氏のデッキはキャラクターカードが幻想生物をいれて14枚。
しかも「レミリア・スカーレット」を引かないとほぼ負けるといったデッキでした。
(その他のキャラクターカードは、葉符「狂いの落葉」要員だったりしてたので)
いままでキャラクターの多いウィニーデッキにこだわってきた、Nガイ氏らしくはないデッキでした。

次の対戦はT氏がチューンしたウィニーデッキを、Nガイ氏が使用すると言った変則的なもの。
Nガイ氏がウィニーデッキ調整に行き詰まっていたので、T氏がそれを改造したそうです。

こちらの対戦も丈原が2勝1敗でなんとか勝ちを拾う事ができました。
T氏いわく「Nガイ氏はこのデッキを扱いきれていない」だそうで……。
確かに人の作ったデッキはどんなに強くても、上手く回せない事がありますよね。

さて、それでは今回起こった椿事をご披露したいと思います。

Nガイ氏が「レミリア・スカーレット」を召喚。
このままでは丈原が押しきられてしまう、と言った状態でしたが……。
丈原「レミリアに悟入幻想」 
Nガイ氏「?」 
丈原「レミリアに悟入幻想」 
Nガイ氏「!?」 
丈原「そしてレミリアに悟入幻想!」 
Nガイ氏「何ィー!?」
手にあった人界剣「悟入幻想」×3で「レミリア・スカーレット」を落としました。
「悟入幻想でレミリアが落ちるとは思わなかった……」とはNガイ氏の言。
この対戦時はやけに手札がダブっていた事が多かったんですよね……。

もう一点ご紹介。
丈原の場にはメルラン・プリズムリバー(幽霊)が2人。
「サーヴァント・フライヤー」が×3。
しかも、神術「吸血鬼幻想」付き。
ライフは新史「新幻想史」で削れたのみで16点ありました。
そしてNガイ氏のライフは残り1点。
勝負あったと思ったのですが……。
ここでNガイ氏が「強引な取引」でディスティニードロー!
「リグル・ナイトバグ」と蛍符「地上の流星」の2枚を引き、場を一掃されてしまいました。
その後は成す術もなく負け……。
残り1点からの大逆転劇。
これだから『VISION』は楽しいんですよね。
やられた方は悔しいですが……。

それでは、また。

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Vision Special Collection
最新コメント
[05/07 丈原]
[05/07 カバネロ]
[04/21 丈原]
[04/21 地方ようかい]
[10/11 丈原]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
丈原(じょうげん)
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
メールフォーム
忍者ブログ [PR]