[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『VISION』リニューアル再版版を入手いたしました!
でも、まだじっくりと見ている時間が無くて……。
それはさておき、先日久々にNガイ氏やT氏と『VISION』をしました。
以下はその結果です。
丈原は以前紹介したデッキの改版を使用。
Nガイ氏は木符「シルフィホルン」ワンショット。(他にも勝ち筋は神術「吸血鬼幻想」からの神鬼「レミリアストーカー」などがあります)
T氏はプリズムリバー三姉妹ロック風味。
丈原vsNガイ氏
1戦目はコンボの起動はできたのですが、手遅れで負け。
2戦目はコンボが決まり勝ち。
3戦目は何かをできる前にやられて負け。
T氏vsNガイ氏
T氏の2勝。
この二人の対戦は勝つにしろ負けるにしろ決着が早いなー。
二戦目はちょっともつれ込んだ感じでしたが。
丈原vsT氏
1戦目は「フランドール・スカーレット」を召喚し、禁忌「レーヴァテイン」を装備して勝ち。
デッキの内容は知っていたので禁忌「フォービドゥンフルーツ」でキーカードを抜かせていただきましたが、卑怯とは言うまいね?
2戦目はT氏が新史「新幻想史」を2回撃ったので、「符ノ壱“八雲 紫”」からの式神「八雲藍」で攻撃して勝ち。
コンボは両試合とも発動できませんでした。
というわけで、結果は3すくみでした。
Nガイ氏は「いつもの事」とか言ってましたが、自分はそれほどT氏に勝っている記憶が無いのですよ。
通算ではT氏が一番勝っていると思うんですけどね……。
それでは、また。
当blogのTOPに記載されていますが、現在『VISION』の大分市でのイベントに協力してくださる方を募集しております。
次回のイベントを開催できるかの瀬戸際なので、どうかご助力をお願いいたします。
さて、大分市交流会にいらっしゃったfaru氏と、連休中に『NET VISION』で対戦してみました。
1戦目。
丈原のデッキはほぼフルカウンターのデッキ。
faru氏は序盤から「上白沢 慧音」から「上白沢 慧音(白沢)」と繋ぎ、丈原のライフがどんどん減っていきます。
しかし、そんな事に構っていられないのが妹様使い。
6ライフ捧げて「フランドール・スカーレット」を召喚し、禁忌「レーヴァテイン」も装備。
その後、「鈴仙・優曇華院・イナバ(5弾)」をプレイされた丈原は「断罪裁判」でカウンター。
しかしこれは、カウンターカードを釣る為の罠だったんでしょうね……。
次に飛んできたのは、死符「ギャストリドリーム」!
まだ「ディゾルブスペル」を握っていたので事なきを得ましたが、この後に禁忌「レーヴァテイン」の効果で冥界送りになったカードを見ているとそこには「離反工作」……。
死符「ギャストリドリーム」が「離反工作」だったら負けていたでしょう。
我ながらプレイングが荒い……。
なんとか1勝。
2戦目。
丈原のデッキはグッドスタッフ寄りのフランドールビート。
faru氏の先攻でスタート。
お互い「サニーミルク」を場に出しますが、faru氏の人界剣「悟入幻想」で丈原の「サニーミルク」は焼かれノードの加速に差がでます。
そしてfaru氏は「射命丸 文(5弾)」をプレイ。
「フランドール・スカーレット」を冥界送りにされ、さらに禁忌「フォービドゥンフルーツ」までプレイされ死符「ギャストリドリーム」を除外されてしまいました。
お互いの手札とデッキを確認し、二人とも出た言葉は「デッキ似てる!」
今度は丈原が「射命丸 文(5弾)」をプレイし「フランドール・スカーレット」を指定したのですが……。
その後faru氏にドローされた「フランドール・スカーレット」が場に出てきました。
丈原は「水橋 パルスィ」を召喚してしばらくは持つか? と思ったのですが、ここで本能「イドの解放」からの想起「テリブルスーヴニール」がきました。
指定されたカードは爆符「メガフレア」!
戦線を断たれた丈原に対抗する術は無く敗北しました。
この勝負は序盤のマナ加速の差がそのまま結果に繋がった感がありますね。
faru氏が序盤に放った人界剣「悟入幻想」がお見事でした。
3戦目。
丈原のデッキは古式ゆかしい木符「シルフィホルン」と鬼符「ミッシングパワー」を軸にしたデッキ。
4弾環境下のデッキです。
「運命のダークサイド」と言われたら終わります。
丈原が先攻でした。
faru氏は序盤に「香霖堂」でドローした「キスメ」を召喚。
となると次に来るのは予想通り、怪奇「釣瓶落としの怪」!
このカードにはいい思い出がないんだよなぁ……。
そして、「物の怪」・「キスメ」・召喚された「霧雨 魔理沙(5弾)」でライフを削られていきます。
しかし丈原の手札も悪くなく、「パチュリー・ノーレッジ」、木符「シルフィホルン」と召喚。
この時手札に鬼符「ミッシングパワー」や奇術「ミスディレクション」があったので、優位に立てたと思ったのも束の間。
次ターンにfaru氏が放ったのは、恋心「ダブルスパーク」!
ユニオンが入っていたのかー。
これで場はリセットされ、お互い戦線の再構築に戻ります。
丈原は「スターサファイア」や「サニーミルク」をプレイ。
faru氏は「キスメ」を再召喚し、怪奇「釣瓶落としの怪」をプレイしていきます。
ここで丈原が「スターサファイア」をもう一人召喚すると、faru氏の恋符「マスタースパーク」が炸裂!
怪奇「釣瓶落としの怪」を使用しているfaru氏が優勢になります。
faru氏のライフは残り17点。
ですが、その後ドローしてきた木符「シルフィホルン」に鬼符「ミッシングパワー」を付けて攻撃!
faru氏のライフを残り3点まで削ります。
最後の「スターサファイア」を召喚し、奇術「ミスディレクション」で戦闘力:1/1の木符「シルフィホルン」をスリープに。
「スターサファイア」をアクティブに。
これが決まり手となり勝負あり!
丈原の残りライフは6点。
ギリギリの勝負でした。
『NET VISION』だとログが残るので、丈原でも詳細なレポートが書けるのはいいですね。
blog掲載許可していただいたfaru氏、ありがとうございました。
機会があれば再戦しましょう。
それでは、また。
『VISION』オフィシャルサイトにて「ルール」webver2.0が公開されました。
次回の大分市でのイベントはこの新ルールが適用される事になります。
『VISION』リニューアル再版版を購入される方はルールブックも付属しているので大丈夫だと思いますが、次回イベントに参加される方でルールブックを入手できない方は一度目を通していただく様お願いいたします。
さて、今回は第2回大分市交流会の後半で使用したデッキ公開してみます。
このデッキはずっと使いたかったんですがなかなか機会が無く、交流会で初めて回すといった暴挙にでてしまいました。
デッキはこんなでした。
キャラクターカード 21枚
3,サニーミルク
3,八雲 藍(1弾)
3,フランドール・スカーレット
3,符ノ壱”霧雨 魔理沙”
3,玉兎
3,符ノ壱“八雲 紫”
3,符ノ弐“八雲 紫”
スペルカード 17枚
3,産霊「ファーストピラミッド」
2,禁忌「レーヴァテイン」
3,禁忌「フォービドゥンフルーツ」
3,式神「八雲藍」
3,奇術「エターナルミーク」
3,抑制「スーパーエゴ」
コマンドカード 12枚
3,マナの生成
3,魔法研究
3,覚醒
3,迷ひ家
このデッキの回し方は以下の通りです。
まず「符ノ壱”霧雨 魔理沙”」か「符ノ壱“八雲 紫”」をドローする。
これは奇術「エターナルミーク」もありますし、「魔法研究」も併せて考えると計12枚。
ここまではなんとかなるでしょう。
次に「符ノ弐“八雲 紫”」もドローする。
奇術「エターナルミーク」と「魔法研究」を併せて9枚。
そろそろキツクなってきます。
そして禁忌「フォービドゥンフルーツ」をドロー。
「魔法研究」と併せて6枚。
いよいよ無理が出てきました。
しかる後「符ノ壱”霧雨 魔理沙”」か「符ノ壱“八雲 紫”」を召喚し、禁忌「フォービドゥンフルーツ」で「フランドール・スカーレット」か「八雲 藍(1弾)」を除外。
とどめに「符ノ弐“八雲 紫”」をスペルブレイクで場に出します。
ここまで来ればコンボは完成。
「符ノ弐“八雲 紫”」の能力で2マナ払えば「フランドール・スカーレット」か「八雲 藍(1弾)」を毎ターン呼び戻す事ができます。
このコンボは決まれば場が手遅れになっていない限りほぼ勝てますが、上記の通り実現するのはかなり難しいです。
実際このコンボができたのは4戦中(チーム戦も入れれば5戦中)1回だけでした。
実用にはほど遠い、大道芸ですね。
その代わりコンボを達成できると対戦相手には驚いてもらえますが。
それが目的で組まれた様なモノなので、勝敗は二の次です。
ではその他のカードについても記述しておきます。
産霊「ファーストピラミッド」はキーカードである「符ノ壱”霧雨 魔理沙”」か「符ノ壱“八雲 紫”」を1ターンでも早く召喚する為。
抑制「スーパーエゴ」はこのデッキに限っては「フランドール・スカーレット」を6ライフ捧げて召喚する事はコンセプトにないので、軽い除去カードとして入れてみました。
「覚醒」はキーカードをスペルカードからもコマンドカードからも守るために入れています。
「迷ひ家」は「符ノ弐“八雲 紫”」の能力で相手の場のキャラクターを引き込む為に入れてみましたが、自分のコンボ完成に精一杯でそんな余裕はありませんでした。
今回採用を考えながら見送ったカードは以下の通りです。
奇術「ミスディレクション」は召喚した「符ノ壱”霧雨 魔理沙”」か「符ノ壱“八雲 紫”」を即座にアクティブ状態にして、スペルブレイクに繋げる為に入れようかとも思いました。
結界「生と死の境界」も除外したキャラクターカードを呼び戻せるこのデッキなら入れたい所。
「十六夜 咲夜(5弾)」は奇術「エターナルミーク」の術者としてみてはと思いました。
奇術「エターナルミーク」は案外重いですからね。
「勇み足」も最後まで迷いました。
このデッキ自体重いので、特に速攻デッキ相手だと「符ノ壱“八雲 紫”」を素で召喚する前に勝負がついてしまいます。
その為の「勇み足」です。
どれもいいカードなのですが、50枚制限に阻まれ不採用となりました。
今回のデッキ紹介はこんな所です。
さて、次回はどんなデッキを組もうか……。
いいアイデアが出ればいいのですが。
それでは、また。
何とかNガイ氏とT氏に会う事ができて、『VISION』の対戦……のはずがT氏がデッキを忘れるという手違いが発生。
丈原とNガイ氏で1セットだけ勝負しました。
丈原のデッキはこの前のデッキの改バージョンです。
結果から書くと2勝1敗で丈原が勝利しました。
新しく投入した禁忌「フォービドゥンフルーツ」と「強引な取引」が良い働きをしてくれたおかげでしょうか。
とはいえ隣で観戦していたT氏に言わせると「自分がNガイ氏なら勝ってた」らしいので、プレイングミスに助けられた所もあった様ですが……。
とりあえず大分市交流会ではこのデッキか、まだ一度も回していない新デッキのいずれかを使う事になると思います。
とはいえ今回は主催陣と対戦しても賞品は出ないので、どなたが相手をして下さるのか分かりませんが。
ジャッジや初心者講習会で忙しくて対戦どころじゃないかもしれませんしね。
それでは、また。
『VISION』オフィシャルサイトのブログ、『幻視の夜明け』で紹介されていた『CARDMASTER ALICE』を読みました。
発行は『セブンズゲート』様。
現在は「とらのあな」通販に委託されているそうです。
丈原も「とらのあな」通販で入手しました。
「博麗神社例大祭6」での発行とあって、第5弾環境下でのアリスと魔理沙の『VISION』勝負。
「Special Collection」は入っていません。
『セブンズゲート』様のサイトにサンプルがありますが、二人とも序盤から引きが強い……。
魔理沙は速攻デッキ。
丈原の回りで言えばNガイ氏のデッキに近いかな?
アリスのデッキは搦め手で丈原の回りにはあまり居ないタイプかも。
結論から言うと勝負は二転三転して面白かったです。
うーん、ネタバレにならない様に感想書くのは難しい……。
機会があれば、皆様も読まれてみればいかがでしょうか。
それでは、また。